精神領域で自己の能力開発・キャリアアップを目指したいあなたへ!

精神領域で勤務し将来エキスパートナーとして活躍したいと思われる方に当院の教育についてご紹介します。

精神領域で勤務の看護の目的は、対象者が人間的尊厳をもって、その人らしく活き活きとした生活ができ、地域において 本人が望む生活が送られるよう、自律や自己決定を志向し、対象のQOLが向上するように援助することです。
看護者は、患者のそばにいて見守り、観察やコミュニケーションスキル、ソーシャルスキルを活用したケアを提供することであり、そのために基本的技術、薬物療法の援助、集団療法のアプローチ、認知行動療法、家族心理療法、精神障害者の看護、 保健にかかる法律・制度などの知識等の援助方法を活用して支援します。
そのような看護が提供できるように、当院では以下のプログラムを使用して教育しています。

当院は、看護師一人ひとりが、患者さんの力になりたいという気持ちを持ち続け、自己の能力開発やキャリアアップに主体的に、積極的に取り組んでいけるよう全面的に支援します。

職員の教育

教育体制

看護職員能力開発プログラム:ACTy(アクティ)ナース

全国の国立病院機構共通の教育プログラム(ACTyナース)を基に当院の卒後教育システムを整備し、精神科看護のジェネラリスト、スペシャリストを目指しています(図1)

採用時集中研修

採用と同時に、1週間組織について、専門医療についての集中研修を行います。

院内認定制度

当院独自の教育システムで2年間で専門性の高いリーダーナースを育成します。

看護セミナー

TV会議システムを使用して4施設合同の看護研修です。

院外研修

厚生労働省 国立病院機構本部 ブロック研修 国立看護大学校

看護協会 沖縄県 施設間交流研修 その他学術団体 他

看護師

看護師

教育体制図

有資格者

  • 精神科認定看護師【日本精神科看護技術協会】
  • 治験コーディネーター【国立病院機構本部、九州ブロック】
  • ACLSコース終了【日本救急医学会認定】
  • 実習指導者講習会【沖縄県、九州ブロック他】
  • 看護教員【厚生労働省】
  • 精神保健福祉士【国家資格】
  • 看護管理者研修【沖縄県看護協会他】他

当院で活躍するリソースナース

メンバー紹介

精神科認定看護師

 
氏名
平安名 亜美
資格
精神科認定看護師(日本精神科看護協会)
活動
看護現場における看護のケアの質の向上をはかることを目的とし、
「すぐれた看護実践能力を用いて、質の高い精神科看護を実践すること」
「精神科看護に関する相談に応じること」「精神科看護に関する指導を行うこと」
「精神科看護に関する知識の発展に貢献すること」を
主な役割としています。
自己PR
「病気を主役にしない」をモットーに対象者様が「在りたい自分」を実現できるように支援させていただきます。

感染管理認定看護

 
氏名
比嘉 理恵美
資格
感染管理認定看護師
活動
感染管理認定看護師は、医療を提供する場で働くあらゆる人々及び患者とその家族を対象に感染の予防と管理を行います。
現在も流行が続いているCOVID-19やインフルエンザをはじめ、さらに医療における感染のリスクを最小限に抑えるため、リンクナースと日々協力し感染対策に取り組んでいます。
精神科における効果的な感染対策はどのようにしたらいいのかを常に考え、起こりうる新興感染症対応策についても取り組んでいきます。
自己PR
スタッフとのコミュニケーションを大切に、自施設にあった感染対策を行うことを心がけています。

特定行為研修修了者(精神及び神経に係る薬剤投与関連)

 
氏名
仲間 賢治
資格
特定行為研修修了者「精神及び神経症状に係る薬剤投与関連」
活動
主に病棟内の患者に対し精神・身体症状のフィジカルアセスメントを行い身体管理に努めその情報を医師・看護師間で共有しています。
また、 病棟内で使用する抗精神病薬等の作用・副作用の説明や勉強会を行いより良い看護ケアに繋げられるように職員の知識・技術の向上に務めています。
自己PR
琉球病院の理念である「この病院で最も大切な人は医療を受ける人である」をモットーにすべての患者に対し安心・安寧な看護ケアを提供できるように日々努力しています。

特定行為研修修了者(精神及び神経に係る薬剤投与関連)

 
氏名
宮城 大河
資格
特定行為研修修了者(精神及び神経に係る薬剤投与関連)
活動
月に2回、服薬指導ラウンドとして病棟の患者様の所にうかがい薬物療法について相談を受け、指導や助言を行っています。その情報を担当医師や看護師と共有し、また提案を行っている。今後も医師のタスクシフト・タスクシェアの推進も大きな役割です。
看護師のキャリアップのモデルケースになるように日々自己研鑽を続けて活動を継続しています。
自己PR
「この病院で最も大切なひとは医療を受ける人である」との病院理念にもあるようにひとり一人の患者様を大切にすることを目標に取り組んでいきます。

学会認定(重症心身障害看護師)

 
氏名
石垣 あゆみ
資格
日本重症心身障害福祉協会認定重症心身障害看護師
活動
①重症心身障害児者看護についての後輩育成
②強度行動障害のある利用者への対応の検討
③利用者一人ひとりが幸せに暮らせるような支援
自己PR
私が重症心身障害看護で大切にしていることは、利用者と自分は違う存在であるため、感じ方やものの見方が違うということも念頭に置き、自己満足な支援でないかを常に自問自答しながら支援を行っています。
スタッフが重症心身障害児者看護が好きになれるように重症心身障害看護の奥深さややりがいを伝えていけるように頑張ります。

学会認定(呼吸療法認定士)

 
氏名
比嘉 瑞貴
資格
三学会合同呼吸療法認定士
活動
呼吸療法認定士として得た知識を臨床の場で活用できるよう、病棟での勉強会や後輩看護師の指導をメインにおこなっています。
精神科を専門に扱う当院では、集中ケアの分野に関わったことの無い看護師もおり、身体的なアセスメントを苦手と感じている方も多くいます。そういった方々と一緒に臨床現場での不安を解消できるよう、私自身も日々の活動に励んでいます。

琉球病院院内認定

 
氏名
山城 琢也
資格
琉球病院院内認定看護師
活動
令和5年度の活動として、院内教育(ラダーレベルⅠ・レベルⅡ)研修生に対して「法的根拠に基づいた行動制限」について講義と演習を行いました。演習ではピネル式拘束帯を使用して、安全に身体拘束を実施することを目的に行いました。
また、所属している病棟で看護師に対してピネル式拘束帯を使用した身体拘束を安全に実施するための演習を定期的に行いました。
自己PR
日々の看護で大切にしていることは、患者様が主体的に治療へ参加できるよう求助行動を適切に行いながら自己決定を支援していくことです。それは、患者様が持っている潜在的な問題解決能力や自己管理能力を信じるということであり、患者様本人の自信に繋がっていくと考えます。

学会発表

2023年度

2024年3月16日
「第45回九州地区重症心身障害研究会」
● 重症心身障がい者看護における身体合併症の早期発見につながる気づき ―5年以上の看護師からのインタビュー―
2024年2月17日
「第45回沖縄県精神神経学会」
● アルコール依存症者の自助グループ参加に対する心理社会的障壁:質的研究に基づく参加促進への洞察
2024年2月17日
「第38回沖縄県看護研究学会学術集会」
● 精神科外来看護師と通院患者A氏の面談過程で起こった変化
2023年10月28日
「第27回 沖縄県支部精神科看護学術集会」
● クロザピン治療病棟における感染予防意義と意識調査
2023年10月20日
「第27回日本精神科看護協会沖縄県支部精神科看護学術集会」
● クロザピン患者に対する飲水行動減少に向けた取り組み ~多飲水の患者に関わった教育効果~
2023年10月2日
「第77回国立病院総合医学会」
● 精神科救急病棟における言葉の暴力を受けた中堅看護師の体験
● 転倒リスクの高い患者さんへのアプローチ ~運動プログラム(ラジオ体操第一)を導入し転倒減少に挑む~
● 破衣行為を行う利用者に対してABC分析が含まれるストラテジーシートを活用しどのように行動変容に繋げられるかを検証する
● 医療観察法病棟に配属されて3年未満の看護師が対象者に抱く陰性感情とその対処方法について
2023年6月2日
「第48回日本精神科看護学術集会」
● クロザピン治療病棟における感染予防意識と意識調査

2022年度

2022年10月28日
「第27回 沖縄県支部精神科看護学術集会」
● クロザピン治療病棟における感染予防意義と意識調査
2022年10月7日~8日
「第76回 国立病院総合医学会」
● 長期身体拘束患者の拘束解除の時間を増やし行動制限最小化を試みる -身体拘束解除の表を用いて評価する-
● 看護師が患者から受ける暴言の実態に関する研究 -精神科救急病棟に勤務する看護師への質問紙調査を通して-
● 精神科における新型コロナ感染症クラスターを経験して~経験からの学びと行動変容~
● 令和における精神科病床運営の課題~看護師の視点から~
2022年6月24日~25日
「第47回 日本精神科看護学術集会in沖縄」
● 精神科急性期病棟に勤務する看護師が抱える児童思春期看護への思い
● 共通視点での暴力リスクアセスメントへの取り組み -スーパー救急病棟において、暴力リスクアセスメントシートを作成して-
● 重大な他害行為をした患者を看護することへの葛藤とその対処について
● 医療観察法入院処遇から通院処遇へ移行した対象者の思い

2021年度

2022年 3月 5日
「第43回 九州地区重症心身障害研究会」
● 重症心身障がい児(者)病棟の職員のやりがいに関する実態調査
● 重症心身障がい者病棟における入浴後の手軽なグリセリン水5%塗布の肌乾燥改善効果
2022年 2月26日
「第36回 沖縄県看護研究学会学術集会」
● コーヒーを取り入れた三時茶の効果-なじみの暮らしを取り入れて~
2022年 2月19日
「第43回 沖縄精神神経学会」
● 精神科病棟における感染対策の現状と課題 ~ COVID-19のクラスターを契機とした意識と行動の改革
● 精神科における新型コロナウィルス感染症クラスターを経験して~現状と今後の課題~
2021年10月29日
「第26回 日本精神科看護協会沖縄県支部 精神科看護学術集会」
● 医療観察法入院処遇から通院処遇へ移行した対象者の思いと今後の課題 ―退院した対象者へのインタビューを通して―
● 重大な他害行為をした患者を看護することへの葛藤とその対処について
● 共通視点での暴力リスクアセスメントへの取組み ~スーパー救急病棟において暴力アセスメントシートを作成して~
● 精神科急性期病棟で勤務する看護師が抱える児童思春期看護への思い
2021年10月23日
「第75回 国立病院総合医学会」
● 陰性症状が顕著な統合失調症患者に対するフットマッサージの効果の検討
2021年 6月13日
「第46回 日本精神科看護協会学術集会 全国大会」
● クロザピン治療中断患者のクロザピン治療への思いとニーズ ―患者への面接調査による質的記述的検討を通して―
● CVPPPによる介入を受けた患者と介入した看護師の体験

関連コンテンツ